Debianが、古びたPCに最適!
Windows7のノートパソコン 富士通 LIFEBOOK P771/D (Core i5-2520M 2.50GHz/3.8GB/ 320GB) の、リカバリーができなくなって、使わなくなっていました。
そこで、ダメ元でDebian 11(Bullseye)無償を、USB Imege でインストールしてみたら、非常に使いごごちがいいのです。
できること:
GoogleChromeをインストールできました。Abema.TVを見ることができます。
ThunderBirdでメール環境を整えました。
何と、Microchip社のPICマイコン用開発環境 MPLAB X IDE もインストールできました。
XC8,XC16,XC32が全て問題なく使えて、PICkit4も使えました。
macOS上にインストールしたMPLAB X IDEが非常に不安定なのに対して、Windows版と同様に、Linux版は何も問題なく動作します。
同じUnix系統なのに、macでChromeを動かしている状態では、必ず起動時に落ちます。
なぜ、macos版が不安定なのかよくわかりません。
外部USBHDDへのバックアップが既存のソフトウエアでできます。復旧もファイル単位で行えます。便利です。
無線LANが使えます。
Zoomもちゃんと機能しました。
ネット上のNASサーバにちゃんとアクセスできます。この辺はLinuxだからでしょうね。
USB-RS232Cケーブルが使えました。Pythonで読み取って、ファイルに追記記録ができました。IoTからのデーターロガーとして使えます。
Linux用のウイルスチェッカーの ClamTKをインストールできました。リアルタイムには検出できませんが、なかなか強力です。
怪しいいところ(?)に接続したら、たくさんの怪しいファイルが検出できまし。Linuxとて、危ない世の中です。クワバラクワバラ。。
GMIP(GUN Image Manioulation Program)無償が、ほぼadobe Photoshop の機能を持っていて、驚きました。
唯一できなかったこと。
いろいろパッケージをつかし絵見ましたが、DVDを鑑賞することが、どうしてもできません。
も、これは致し方ないようですね。
自分で作ったDVDは鑑賞できました。
USB経由では、EX4フォーマットができません。MSDOS FAT32かexFATならば使えます。
きっと、SATA経由であれば、EX4フォーマットができるのだろうと思います。
まとめ:
お仕事用には、さすがに不便ですが、持ち歩いて使うのには1.16 kg と軽くて楽ちんですし、DebianはOSが軽いので低消費電力で、中古のバッテリーでも1時間以上は平気で使えます。
高価なパソコンを持ち歩かなくてもいいので、これは外出用に便利ですね。
最近のコメント